『戦争が終わったらどーする?』
情事のあとの、けだるい体に降り注ぐ声。
『どう…って…』
口を開くのも本当は面倒なほどに眠くて。
隣りに誰かの温もりを感じながら眠るのは久々だ。
『ん〜、したいこととかあるのかな〜と』
マリューの栗色の髪の毛をくるくると指に巻き付けながら、ムゥがほほ笑んだ。
戦争が終わったら。
激化すれど、沈静へ向かう兆しなどカケラも見えない今、それは、ひどく浮いた言葉に聞こえる。
『戦争が終わったら…』
何も浮かばないのは、今のこの眠気のせいだろうと自分をごまかす。
『俺はさ、そうだな、うーん。 前にあった教官の話もいいよね』
『カリフォルニアの話ですか?この間の?』
上層部は彼を前線から外そうとした。
二つ名をつけられる程の優秀なパイロットだものね。
『あの時も言いましたけど、とてもいいことだと思いますよ。 あなたが教えれば前線で助かる命が増えるわ』
心からそう願う。
『そだねぇ。まぁ、どこまで教えられるかわからんけどな〜』
くったくなく笑う、その笑顔になぜか泣きたくなった。
『戦争が終わったら…』
ふいに声が低くなる。
まっすぐに私を見る青い青い瞳。
『ね、マリュさん、戦争が終わったら…おれと…っ…ふっ』
『…お願い。それ以上は言わないで』
つい、彼の口をふさいでしまった、
『…やだ?』
肩をすくめる仕草が、あまり怒った風でないことに安堵する。
『いや…じゃないと思うわ』
平和な世界で、あなたと一緒に毎日暮らせたら。
『じゃあどうして?』
『怖いのよ。夢を見て、その夢に溺れて現実が見えなくなるのも、 その夢が破れて足下が崩れて行くのも』
『夢をみるのはいや?』
あくまで軽い言い方は彼の優しさの表れ。
『いやよ』
『現実が大事?』
『…夢を見る弱い女にはなりたくありません』
細い肩が震えていた。
軽いピロートークのつもりが、ずいぶんと重くなってしまった、と自嘲する。
『艦長だもんな』
彼女は、自分には荷が重いといいながら、懸命にその任を背負っている。
いつか折れてしまいそうで。
『もちろん、それもあるけど…』
にっこりと気丈に笑ってみせる彼女。
先ほどまで震えていたのに。
『強いんだね』
『そうよ』
そう言って欲しいんだろう?
わかっていて、心にもない言葉を言う。
『でもね、マリューさん』
起き上がろうとする体を抑え、目を合わせる。
…そのペンダントの男とどんな夢を見ていたの?
喉元まででかかったコトバを飲み込んで。
『夢は見てもいいんだよ。
甘い夢を見て、叶うのをただ待ってるだけじゃダメだけど』
甘い夢に浸って、傷ついて。
誰もがその道を通るんだ。
『でも…』
何かを言いかける彼女の唇を自分のそれでふさぐ。
『目を開けて、夢を見ればいい』
『目を…開けて…?』
『そう。たどり着くために何をすればいいのか、ちゃんと目を開けて見て。』
過程のない、結末だけの甘い夢に浸れるほど優しい世界ではないから。
『…叶わない夢に傷つくのは…もう…』
彼女の瞳が伏せられた。
やはりね、とムウは一人ごちる。
…俺が言った台詞を、あいつにも言われたんだろ?
そして、帰ってこなかった。
『誰かと見る夢はきっとまた…』
語尾が揺れる。
『…夢は棘だらけで痛いものなんだよ』
初めて聞いた見解に、マリューは目を見開いた。
『傷ついて傷ついて。たどり着くからこそ、イイんじゃないか。夢ってさ。』
『…』
マリューがしがみついてくる。
『ね、戦争が終わったあとの夢を、一緒に見ようよ』
震える体をなだめるように撫でる。
『一緒に見ようよ』
たどり着くのは難しいけれど。 手ごたえがあるさ。
『一緒に…』
『そう。一緒に見よう。どうやったらたどり着けるか一緒に考えるのさ』
俺は置いていかない。
『戦争が終わったら…そうね、海の見える家がいいわ』
涙の滲む瞳が柔らかく細められる。
『お、いいね。海か。庭にプールもつけて』
『出世したのに、お給料使う暇なかったものね』
くすくす笑った拍子に、瞳の端から涙がこぼれる。
『じゃ、とりあえず…ちゃっちゃと終わらせますか』
『そうね。 そのためには…』
名残を惜しむように、もう一度抱き合って、体を離す。
『一緒に終わらせましょう?』
目を開けてみる夢は、棘だらけで、抱きしめた腕が傷だらけになってしまうけれど。
しっかり見つめて。前を見つめて。
君と一緒に。

DAY DREAM GENERATION は、馬渡さんの曲です。
歌詞がすごく好きです。
小さい頃に聴いた曲をこの間久々に聴きました。
すごく励みになります。 歌詞が、昔よりも理解できる感じで。
ここ数日マイテーマになっていたので(勝手に) 、タイトルをお借りして、ムウマリュにしてみましたvv